2015/08/28
みなさまこんにちは。
8月が終わり、9月から少し忙しくなりそうです。
暑いからといってだらけていた分、少しは仕事しないと・・・。
まずは来週2日から展示会です。
毎年参加している「FOR STOCKISTS」、今年も参加します。
ブース名は「STRAIGHTCURVE」ではなく「SAITO WOOD」です。
時々間違われることがありますので念のため・・・。
では写真を
またプランターボックスです。前回より大きくしています。
今回は脚部をL字にしてみました。
写真を撮った後、もうちょっと脚の強度を上げようと思ってひと手間加えました。
そのあたりはまた次回御紹介します。
それでは!
2015/08/21
みなさまこんにちは。
2014年2月に始まった「野ざらし」、やめることにしました。
特にこれといった理由はありませんが、元々これといった目的も無く始めたのでそろそろいいかなーと思った次第です。
約一年半、屋上で風雨にさらされた結果がこちらです。
903
903WN
903H
内側。
どうでしょうか・・。
見事に朽ちています。写真は水を捨てた後ですが、捨てる前はどれも藻がたくさん浮いている状態。
903Hは水を捨てる際に底がはずれました。他の二つは何とか底が付いていますが、強めに押せば外れると思います。
それと気持ち悪いので写真は撮りませんでしたが、底裏面にはフジツボのような、
キノコのような何かがいっぱい付いてます・・。
ただ、3つとも本体は以外にしっかりしていて、バラバラになる気配はないですね。
2、3日乾かしてから汚れを落とし、底板を入れ直し、塗装をすれば使えるかも・・・。
あまりやりたくはないですが、もし挑戦したらこちらで御紹介します。
それでは、また!
2015/08/11
みなさまこんにちは。
トップページでお知らせしています通り8月13日から16日までお休みとなります。
期間中のご注文、ご質問等は17日より順次対応させていただきます。
また15日土曜日のお店も今年はお休みですので、予め御了承下さい。
では、写真を。
以前小さいサイズを試作したプランターボックス、今度は大きい物を作ってみました。
本体は天然チーク突板貼り、脚はラワン合板。とりあえず手元にある材料で作りました。
幅45cm、奥行き21cm、高さ(脚部含む)60cm、本体深さ18cm。
成型合板を使っていないので「カクカク」した雰囲気ですが、これはこれで悪くないと思います。
ただ、サイズ的にもうちょっと横幅があったほうがバランスがいいですね。(というか脚を高く作りすぎました・・。)
脚の作り方、本体の作り方、サイズ感、もう少し詰めれば良い物ができそうですので、
完成したらまたここでご紹介します。
それでは、また!
2015/08/01
みなさまこんにちは。
8月に入りましたので表紙写真とプレゼント内容を変更しました。
ひまわりのどこかに「903」が隠れていますので、探してみて下さい!
今回はワインラックを3名様にプレゼントします。
また先月までのプレゼント企画にご応募頂いた皆様、本当にありがとうございました。
当選された方には来週中にプレゼントを発送しますので、もう少々お待ち下さい。
では、写真を。
「フランスゴム」
「ユッカ」
「ブラキチトンボトルツリー」
ベースカバーに何が合うのか・・・、花、草、多肉、色々試しましたが、最近「木」が合う事に気付きました。
ご興味のある方はぜひ試してみて下さい。
それでは、また!
2015/07/24
みなさまこんにちは。
本日「MB7」さんからこんな商品が入荷しました。
両面にペンドルトンのファブリックを貼ったティッシュカバー ¥12,000(税抜き)
同じくマガジンラック ¥25,000(税抜き)
こちらはヘアオンハイド(毛の付いた天然牛革)を使ったマガジンラック ¥30,000(税抜き)
写真がうまく撮れなくてスミマセン・・・。
実物を見てみたい方は土曜の午後、お店までお越し下さい!
それでは、また!
2015/07/17
みなさまこんにちは。
早速写真を
小さい「プランターボックス」です。(30cm×15cm×高さ25cm)
ホームセンターで買ってきたお皿を入れました。
がんばれば小鉢が3つ入ります。
もっと大きいサイズのプランターボックスを作りたいのですが、
まずは練習として小さいタイプを作ってみました。(まだ塗装前なので汚いです・・・。)
雰囲気は悪くないですが、価格はこのサイズでも10,000円くらいになりそう。
大きいサイズを作ったら一体いくらになるのか・・・。
また作ることができたら御紹介します。
それでは!
2015/07/10
みなさまこんにちは。
つい先日お客様から「もっと背の高いゴミ箱を」というご要望があったので、
とりあえず作ってみました。
「955」をつなげて高さ70cmにしました。
第一印象は「デカい」、そして重い。かなり使いづらいと思います。
そして木目がどうしても揃わないので、どことなく違和感があります・・・。
ついでにこんなのも。
「970」を4個つなげて高さ約130cm。
どうやってつなげているかというと・・、
内側に「タガ」をはめて上下をつなげます。
この方式でいくと理論上は何個でもつなげます、が、4個で既に不安定です。
それにゴミを取り出すのがひと苦労、というか相当大変です。
やっぱり普通のサイズがいいですね。
それでは、また!
2015/07/03
みなさまこんにちは。
先週は日誌の更新をすっかり忘れてました。
仕事が特に忙しかったわけでもないのですが・・・。
まあそんなこともあります。
では写真を。
905型と903型スツールです。
静岡のmag designさんとの共同開発です。
いつものゴミ箱を逆さにしてその上にクッションを載せました。
内側は空っぽでとても軽いですが、強度試験もしっかりクリアしてます。
「軽くて丈夫」なのが成型合板ですが、スツールとして使うことでその特性がより際立ちます。
(ゴミ箱はそこまでの丈夫さは必要ありませんので・・・。)
価格は905型が21,000円、903型が17,600円。(ともに税抜き)
じつはmag designさんのオンラインストアで先行販売してます。
サイトーウッドからも発売予定ですが、諸事情により9月頃になりそうです。
それでは、また!
2015/06/19
みなさまこんにちは。
今日もサラッとご紹介です。
ご覧の通りヘッドフォンスタンドです。とりあえず手元にある材料で作ってみました。
(私自身はヘッドフォンを持っていなかったので急遽購入しました・・。)
サイズは幅10cm×奥行き13cm×高さ24cm、これだと価格は3500-4000円程度でしょうか。
まったく未知の分野なので、何個か作ってご希望の方にモニターとして実際に使っていただこうかと考えてます。
準備ができましたらまたこちらでお知らせします。
それでは、また!
2015/06/12
みなさまこんにちは。
梅雨入りしてじめじめしていますので、サラッと写真だけ。
ブックスタンド、本来はこのラワン側に布を貼って完成する製品です。
そのままでも面白そうだったので塗装して仕上げてもらいました。
素朴と言えば素朴、みすぼらしいと言えばみすぼらしい、はっきりと評価が分かれると思います。
(一昔前なら完全にアウトです。)
トレーやダストボックスも作ってみたら面白いかも・・・。
それでは、また!
2015/06/04
みなさまこんにちは。
最近流行(だいぶ前からかもしれませんが。)の「9分丈」パンツを試着したら「10分丈」でした。
くるぶしまですっぽり隠れ、店員もあきらめ顔。何とも寂しい気分で帰宅しました。
では写真を。
だいぶ前にキッチンペーパーホルダーとして試作しましたが、つまらないので中止、長い間放置していました。
裏面には鉄製の重りもついてます。
一昨日、別の試作用にダストボックスを輪切りにしている時、ふと思いました。
「輪投げ」
そこそこムキになる自分を発見出来ます。
それでは、また!
2015/06/01
みなさまこんにちは。
6月に入りましたので表紙写真及びプレゼント企画の内容を変更しました。
今回は「TS-03ティッシュケースカバー」各色の中からお好きな物を一つ、3名様にプレゼントします。
表紙写真のどこかに「903」が隠れていますので探してみて下さい!(今回は簡単です。)
ティッシュケースカバー、その名の通りかぶせて使うだけの非常に簡単な作りです。
時々「底板がなきゃ使えねーよ。」というご意見も頂きますが、底板があると使いづらいというご意見、
また価格がそこそこ上がってしまうこともあって発売から約20年そのままです・・・。
一度使ってみたい方、ご応募お待ちしております。
先月までの企画にご応募頂いた皆様、本当にありがとうございました。
マガジンラックはなかなか需要があるようで、応募者も多かったです。
当選された方には今週末あたり製品を発送しますので、もうしばらくお待ち下さい。
それでは、また!